- 「3期12年の任期の集大成として」
- 東川崎町・神戸駅周辺地区の浸水対策
- 病気治療と仕事の両立支援の充実
- 小学校英語の教科化への対応
- 外国人児童への日本語指導の充実
- 若者に選ばれるまち+誰もが活躍するまち
- 神戸をさらなる高みに押し上げるまちづくり
- よこはた和幸さんをご紹介いたします
- 日本で生活する外国人家庭の日本語習得
- がんとともに生きる
- 「看取りの質」が問われる時代
- 神戸駅周辺地区の浸水対策
- 若者に選ばれるまち+誰もが活躍するまち
- 多文化共生社会の推進
- ヘルプマークの導入
- ごみ収集のあり方の見直し
- 「やさしい日本語」の導入
- 高校生以下の美術館入館料無料化
- シティーループのサービス充実
- ポートライナーの混雑緩和対策
- 小学校英語教育の充実
- コンベンションセンターの再整備
- 神戸開港150年
- 2015年フランス視察のその後
- しあわせの村のステップアップ
- 実現した平木ひろみの提案
- 博物館・美術館のあり方
- 人材を呼び込む新たな誘致策
- 障害者就労移行支援事業・就労継続支援B型事業
- 高架下の付加価値を高めるまちづくりとしての再開発
- シェア金沢
- 2015年フランス視察のその後
- ~若者に選ばれるまち+誰もが活躍するまち
- 世界に誇れる夢のあるまちを!
- 家庭と地域のちからを神戸の未来へ
- BE KOBE
- ITを活用したスタートアップの集積と成長支援
- 「やさしい日本語」の利用推進
- ~実現した平木ひろみの提案
- ~フランス視察を踏まえての提言書
- ~総務財政委員長に就任
- デザインクリエイティブセンター神戸いよいよオープン
- 歴史クルーズ&ウォーク~清盛が愛した神戸
- イングリッシュ・サポーター(ES)研修会開催
- 電力不足予想を我が家のエコ対策に活かす
- ~民主党神戸市会議員団副政調会長、港湾交通委員会副委員長に就任
- 平木ひろみ選挙資金公開
- 平成23年度6月補正予算案の概要
- 補正予算案以外の被災地支援にかかる経費
- 7月4日新中央市民病院診療開始
2009年7月 ※今回から表示がpdf形式となりました。
- 「地域人材の活用」
- 「ポートアイランドを含めたウォーターフロント」
- 「まちなかでの自転車」
- 「ユニバーサルなまちづくり」
- 「一人歩きできる楽しい魅力的なまちづくり」
- 「本会議 代表質疑」
- 「建設局 平成21年度予算特別委員会」
- 「環境局 平成19年度決算特別委員会」
- 「病院会計 平成19年度決算特別委員会」
- 「神戸市政女性議員ネットワーク:教育」
- 「平木ひろみ事務所 (移転しました)」
- 「神戸市政女性議員ネットワーク」
- 「食育 : 地産地消の取り組み!」
- 「知っていますか? 「海賊船 ヴィラジオ」」
- 「ホームページリニューアル」
- 「神戸市ぽい捨て及び路上喫煙の防止に関する条例制定」
- 「学童保育の充実」
- 「産業ツーリズムの推進」
- 「救急救命士 常時2名乗車体制」
- 「AED (自動体外式除細動器) 設置」
- 「医療産業都市構想と神戸市の医療」
- 「ガン対策」
- 「環境大臣会合(サミット)」
- 「路上喫煙禁止および公共の場所での全面禁煙」
- 「学童保育の過密解消対策」
- 「都心ウォーターフロントを活かした神戸の魅力づくり」
- 「都心の回遊性向上」
- 「神戸市政女性ネットワーク」
- 「小学校の統廃合」
- 「真の国際都市」
- 「国際的な視点を持った次世代の教育」
- 「平木ひろみプロフィール」
- 「ガン対策」
- 「真の国際都市」
- 「『生きる力』を育てる教育」